人材をお探しの企業様仕事をお探しの方会社概要採用情報
TOP当社の強み取扱い業種お客様の声派遣・紹介の流れQ&A
総合TOP > 人材をお探しの企業様 > 今月のジョイント通信 >  「急がば回れ」の問題解決法
MENU
当社の強み
取扱い職種
お客様の声
Q&A
今月のジョイント通信
人材獲得のヒント
流し読みでわかるシリーズ

「急がば回れ」の問題解決法

中小企業診断士 富永 秀和
TEL03-6789- 2387
e-mail info@globalance.co.jp
http://www.globalance.co.jp/

前回紹介した飯久保廣嗣氏の『質問力』(日本経済新聞社、 2003 年)によれば、 「原因究明の思考プロセス」は次のようにあるべきだそうです。

①どのような具体的現象について、原因を究明するのか。

②「なにが、どこで、いつ、どの程度」の観点で情報を収集、整理する。

③比較対象を設定し、「違い」を発見する。

(例: A 地区で犯罪が多発→ B 地区となにが「違う」 か?)

④「違い」を確認しながら、「変化」を発見する。

(例:国語の成績だけ落ちた→国語だけ3か月前 から予習しなくなった)

⑤原因(複数)を推定する。

⑥複数の原因 " 候補 " を消去、絞り込む。

⑦対策を策定する。

⑧対策を実行・管理する。

トラブル処理において、②~④が疎かになり、⑥の作業が抜けているということはないでしょうか。

または、②~④が疎かになり、⑥を感覚や直感に頼っていい加減にしているということはないでしょうか。

最も酷い例になると、⑤の複数の原因を推定することなく、いきなり原因を断定してしまうこともあります。トラブルの原因を誤れば、その原因を除去しても絶対に改善はしません。

②~④の作業は地味で手間のかかる作業ですが、「急がば回れの精神」で確実に遂行しましょう。

メールマガジンに登録 メールマガジンに登録
その他の記事も読む その他の記事も読む
人材をお探しの企業様 人材をお探しの企業様
メールでのお問い合わせ
MENU
当社の強み
取扱い職種
お客様の声
Q&A
今月のジョイント通信
人材獲得のヒント
流し読みでわかるシリーズ
PAGE TOP